2025年7月12日(土)に「アシさとクラブ」が正式に発足します。
この1年間、「アシさとクラブ・プロジェクト」として実証期間を経て、多世代・多地域の皆さまと共に挑戦を続けてきました。FC今治は、アシックス里山スタジアムで365日の賑わいづくりを進めると共に、そこから顔の見える関係性作り、そして共に助け合うコミュニティ作りを進める「FC今治コミュニティ」構想を掲げています。
アシックスとは2022年のユニフォームサプライヤー契約を機に、様々な連携をスタートし、昨年のスタジアムネーミングライツ契約締結後からは、本格的にアシさとクラブプロジェクトとして、ランニング・ウォーキングや健康をテーマにした活動、コミュニティ作りを一緒に進めてまいりました。
アシさとクラブが目指すのは、運動や健康をきっかけに、すべての人が心身ともに健やかで、地域のつな がりを実感できる未来です。私たちは、年齢や経験、障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく参加し、 挑戦や成長を楽しめる「包摂的なコミュニティ」の実現を目指します。運動の楽しさや達成感を共有し、 互いに支え合うことで、地域の一体感や誇りを育みます。また、アシックスが持つ最新のスポーツサイエンスや テクノロジーも活用し、一人ひとりの心身の健康づくりをサポート。アシさとクラブは、今治から全国へ、ス ポーツを通じた幸せと活力あふれる社会のモデルとなることを目指します。
2024年5月のスタジアムネーミングライツ契約から、2025年6月まで、アシさとクラブへの参加者数はのべ約1,500名となりました。これまでの取組みを一部を紹介します。
コミュニティメンバーの多様なアイデアからエッセンスを抽出し、「つなが り」と「挑戦」を象徴するデザインです。「アシさと」の文字を繋げることで、アシックスと里山、FC今 治との協働、そして人々がともに歩む姿を表現しています。また、里山のシルエットや走る足、asicsの頭 文字「A」もモチーフに取り入れ、誰もが参加しやすい包摂的な未来への想いを込めました。
いよいよ本格始動となるこの日、アシさとクラブ正式発足・新ロゴ発表の特設ブースをスタジアム内に展開し、これまでの歩みと未来への決意を共有します。
今後は、アスリートクラス・エンジョイクラス・ウェルネスクラスなど各種定期プログラムの充実に加え、地域が連携する新プロジェクトの推進を進めていきます。
また、様々な最新技術を活用し、デジタル会員証の普及を図り、参加者同士のつながりを深化させ、新たなコミュニティ体験を提供することにも挑戦していきます。
さらに、スタジアム外でも活動拠点を拡大し、地域とともに挑戦を続け、新しい未来を創造していきます。
アシさとクラブ Instagram
アシックスは「健全な身体に健全な精神があれかし」という創業哲学のもと、誰もが一生涯スポーツに親 しめる社会の実現を目指しています。この理念に基づき、2022年からFC今治とユニホームサプライヤー契約を締結し、トップチームやアカデミーの選手・スタッフをサポートしています。さらに、アシックス独自の健康増進プログラムやランニングイベントをスタジアムで展開し、地域住民の心身の健康づ くりにも貢献。2025年にはスタジアムのネーミングライツ契約も行い、スポーツと健康を軸に、FC今治と ともに地域コミュニティの活性化と持続的な連携を深めています。
トップパートナー
エグゼクティブパートナー