menu

観戦ルール


20230305_ruhru_top.jpg

このページでは、みなさまが快適にスタジアムをご利用いただけるよう、観戦ルールとして「応援に関する注意事項」と「スタジアムルール」を紹介しています。ぜひ来場前にご参照いただければ幸いです。


ホームゲームにおけるマスク着用方針について

FC今治のホームゲームでは来場者およびチーム関係者・大会関係者のマスク着用方針を個人の判断を原則といたします。

ホームゲームにおけるマスク着用方針についてリリースはこちら

応援に関する注意事項

FC今治およびJリーグは安全で快適なスタジアムでの試合観戦を提供するため、Jリーグ共通観戦ルール、本ページ記載のクラブ独自の観戦ルールに基づいて試合の安全管理とセキュリティを行っております。 ご観戦にあたっては、観戦ルールを遵守くださいますようお願いいたします。

Jリーグ共通観戦マナー&ルール

jleague_rules.jpg

Jリーグ観戦マナー詳細はこちら

応援における太鼓・楽器・拡声器の使用について

太鼓・楽器・拡声器の使用は、ゴール裏南ホーム席、ゴール裏北ビジター席のみで使用可能です。

フラッグ類の使用ルール

Lフラッグ(101.5cm×157.5cm)以上のフラッグ(大旗も含む)は、ゴール裏南ホーム・ゴール裏北ビジターにて使用可能です。広告看板を遮ったり、観戦や試合運営の妨げになるかたちでの使用は禁止となります。また、大旗を含むフラッグ類を振る際は、周囲の方への迷惑にならないよう、配慮をいただきながらご使用ください。使用方法について、運営スタッフよりご注意する場合がありますので、その際はスタッフの指示に従ってください。
なお、その他のエリア(メインスタンド、バックスタンド、ゴール裏北)は、Mフラッグ(675mm×435mm)以下のフラッグ類の使用のみ可能です。

ゲートフラッグの使用ついて

メインスタンド、バックスタンド、ゴール裏北ホームでは、ひとりで掲げられる肩幅程度のサイズのもので、胸の高さにて掲出可となります。ゴール裏南ホーム、ゴール裏北ビジターでの掲出制限はございません。

横断幕の掲出ルール

掲出可能な場所は以下の図面をご確認ください。図面に記載された場所以外での掲出は禁止となります。横断幕を掲出される場合は開場後1時間以内での設置にご協力ください。ビジター席の増減により、ホーム、ビジターの応援幕の掲出場所は変更となりますのでご注意ください。


20230227_ouenmaku_area_s.jpg-->
※車いす席前の柵に掲出する場合は、下記写真をご参照の上、上から2本目の柵に横断幕の上辺がつくように掲出ください。

ホーム掲出場所



20230227_ouenmaku_01s.jpg
20230227_ouenmaku_02s.jpg

ビジター掲出場所




20230227_ouenmaku_03s.jpg

入待ち・出待ちについて

入待ち

map_irimachi.jpg

●必ず上図の指定エリア(ホーム・ビジター)で待機してください。
●ゲーフラなどを掲げられる場合は、周囲のお客さまのご迷惑となりませんよう、ご配慮お願いいたします。
※当日は、スタッフの指示に従っていただきますよう、ご協力のほどお願いいたします。

選手到着予定時間
FC今治のチームバスの到着はキックオフ2時間10分前~2時間前ごろとなります。
前後する可能性もございますので予めご了承ください。

出待ち

出待ちはクラブハウス付近の混雑解消の観点より、禁止とさせていただきます。
試合終了後、クラブハウス周辺、周辺道路に滞留しないよう、スムーズな退場のご協力をお願い致します。

サポーター同士での応援物資の配布について

応援フラッグや応援チャントの歌詞カードなど、応援のためにサポーター同士で配布物を行うことを禁止するルールはございません。ただし配布場所は座席エリア内でのみ可とします。例えば、コンコース付近やゲート付近など、運営動線の付近などでの配布は周りのお客様のご迷惑となる可能性があるため予め禁止します。




スタジアムルール

今治里山スタジアムへのアクセス・駐車場

アクセス、駐車場、シャトルバス運行などについては以下の「アクセス情報はこちら」から詳細をご確認ください。キックオフ1時間前くらいからは特に混雑いたしますので、時間にゆとりを持ってご来場ください。

アクセス情報はこちら

入場時の注意事項

スタジアム周辺でグルメ、マルシェ、グッズ販売、イベントを実施している「里山アイランド」の開場時間は通常キックオフ3時間前です。試合によって異なる場合もございますので、必ず事前に試合情報をお確かめください。

開場前の入場待機列、順番待ち、場所取りについて

スタジアム敷地内への立ち入りおよび入場ゲートでの待機は、試合当日の朝8:00から可とします。それ以前のスタジアム敷地への立ち入りや荷物をおいての場所取りは禁止とします。

なお、場所取りにテープ(養生テープ含む)の利用は禁止とさせていただきます。発見し次第、予告なく撤去させていただきます。

シーズンチケット保有者による先行入場について

スタジアム内への入場はシーズンチケット保有者は特典として里山アイランド開門直後より15分間先行入場が可能です。
シーズンチケットの特典は優先入場ではなく、先行入場となります。開門15分後以降のスタジアム内への入場は一般のチケットをお持ちの方と同じ列での入場となります。

開場までに待機する場合は、以下の場所においてお並びください。

座席配置および座席取りの注意事項

座席の配置図は以下の図の通りです。ビジター席はゴール裏北ビジター席に設置しており、試合によって座席数を拡大するなどの調整を行います。

ビジターチームを応援される方へ
ゴール裏南ホーム自由席以外でのビジターチームの応援やグッズの着用等を禁止するルールはございません。メインスタンド、バックスタンド、ゴール裏北はミックス席となります。

ビジター席について
ゴール裏北側に設置しているビジター席はビジターチームの応援専用席となり、ホームチームの応援グッズを身に着けての入場はできません。

所持チケット枚数を超える過度な席取りは、他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮ください。自由席の席つめなどスタッフがお声掛けをした場合はご協力をお願いします。

ドッグランエリアへの立ち入り禁止について

ビジター席の後部にはフェンスで囲われたドッグランエリアがございます。現在オープンに向け整備中の段階ですので、フェンスを乗り越える行為や荷物置き場としてなど、フェンスの内側を利用することは禁止します。

シーズンチケットでの入場について

シーズンチケットでの入場は、ワンタッチパス端末にシーズンチケットのICカードをかざしての入場となります。端末画面の「読み取りエリア」と書かれた箇所にカードをかざしてご入場ください。QRコードチケットの方は、QRコードの読み取りカメラが端末の裏側にありますので、裏面側にかざしてご入場ください。

20220318_otp_gate.jpg 20220318_qr_gate.jpg

里山アイランドの利用に関する注意事項

今治里山スタジアム、スタジアム場外に「里山アイランド」と呼ばれるイベント広場が隣接されており、開場と同時に利用ができるようになります。こちらではグルメやイベント、グッズ販売など様々な楽しみを準備しています。

里山アイランド入場にはチケットは不要です。主なブースや設備は以下の通りです。ぜひ気軽に足を運んでください。

・バリグル(テーマに沿った10-16の飲食店舗/飲食スペース)
・FC今治オフィシャルグッズブース
・チケット販売/招待券受付ブース
・ダンスなどのステージパフォーマンスエリア
・マッチデーパートナーによるPRブース
・総合案内所
・今治市の観光情報などを案内する今治Info
・その他おでかけ児童館やハンドメイドマルシェ、救護室など

車いす席の利用について

車いす席は、ゴール裏南ホーム(8席)、メイン1階A(18席)、ゴール裏北ビジター(4席)、ゴール裏北(4席)にございます。チケット価格は、各席種と同じ価格になります。車いす席にも座席番号が発行され、同伴者1名は介添人として無料でご入場いただけます。販売は、ビジターゴール裏北以外はJリーグチケットで行います。ゴール裏北ビジターは、ローソンチケットでの販売になります。また、車いす席をご利用される方々向けには、専用駐車場を数台分設けています。ご利用を希望される方は事前に当社までお電話にてご連絡ください(TEL:0898−31−8701)。

20230227_kurumaisu.jpg

救護室/ベビールーム/ベビーカーの利用について

里山アイランドおよびスタジアムそれぞれに救護室およびベビールームテントを設置しています。体調が優れない場合や怪我をされた場合、ベビールームの利用を希望される場合は近くのスタッフや総合案内所のスタッフまで気軽にお声がけください。
なお、安全管理上、ベビーカーを利用しながらの座席での観戦はご遠慮いただいております。下記のベビーカー置き場をご利用いただくか、総合案内所にて一時的にベビーカーを預かることが可能ですので、ご利用を検討ください。

思いやり席・ベビーカー置き場のご案内

ゴール裏南思いやり席の設置
ゴール裏南ホームの西側の最上段の席に、思いやり席を追加させていただきました。どなたでもお座りいただけますが、ご年配の方、足の悪い方・妊婦・乳幼児連れなどが優先的に座りやすい席としてご用意させていただきました。
なお、座席を利用する際に、事前の申請や当日の登録は必要ありません。公共交通機関の優先席の様にゆずりあいながらご利用いただけましたら幸いです。
※ゴール裏南ホームの観戦チケットは必要となります。

20230227_omoiyari.jpg

ベビーカー置き場の設置
ベビーカーは客席まで持ち込むことはできません。メインスタンド2階W16横(南側)W4(北側)の横にベビーカー置き場を設置しておりますので、置き場内に整列しておいてください。どの座席の方でもご利用できますのでお気軽にどうぞ。
20230227_babycar.jpg

雨天時ならびに傘の利用について

安全管理上の観点から、キックオフ1時間前(ピッチ内ウォーミングアップ開始)以降は日傘/雨傘を問わず傘類の利用は禁止しております。それ以前であれば、以下の注意事項をお守りいただいた上で利用いただくことが可能です。

・周囲の方の視認性を不必要に阻害しないこと
・周囲の方の安全をおびやかさないこと
・座席などを過度に占領しないこと

なお、雨天時も試合は開催されます、あらかじめ各自での雨対策にもご協力ください。FC今治オリジナルポンチョはグッズ販売所で販売をしており、無料での簡易レインコートの配布などは行っておりません。(大人サイズ2200円、こどもサイズ1900円)

ペットの同伴やビン・カン・アルコールなどの持込に関する注意事項

Jリーグの規定により、スタジアムにはペットを同伴することができません(ただし盲導犬、聴導犬を除く)。
カン・ビン類の持ち込みはJリーグ共通の観戦マナー&ルールとして、常に禁止されております。スタジアムの飲食店舗で販売されるアルコール類はプラスチックコップ等での提供となりますので、飲酒をご希望の場合はぜひそちらをご利用ください。

写真撮影・動画撮影に関する注意事項

権利関係などの観点から、営利目的で写真やビデオを撮影する行為は禁止しています。個人で楽しむために撮影される場合は、ご自身の座席に着席した状態で、周りの来場者の方々に配慮したうえで撮影をお願いします。なお、立っての撮影や、三脚を利用しての撮影はご遠慮ください。また、一脚を利用しての撮影は問題ございませんが、通路での撮影や、他のお客様の観戦のご迷惑となるような形での撮影はご遠慮ください。望遠レンズ等の使用の場合は、周りの混雑状況に応じて使用を制限させていただくことがございます。

事前の合理的な許諾なく試合動画などを撮影し配信などを行った場合は、放映権料が発生する恐れもありますのでご遠慮ください。

ただし、当社また当社が指定した者がスタジアムおよびフットボールパーク内で撮影した画像や映像(来場者の肖像や横断幕などの制作物を含む)はこの限りではありません。クラブ公式メディアや新聞/TVなどをはじめとする各種メディアで利用される可能性があることをあらかじめご了承ください(入場した時点で、その可能性を認識し了承したものと見做させていただいております。ご不明点やご意見がございましたら弊社までご連絡ください)。

Jリーグの写真、動画のインターネット上での使用ガイドラインは以下となります。こちらのルールの範囲内でインターネット上に試合日の写真や動画を投稿おねがいします。

Jリーグ公式試合における写真・動画のインターネット上での使用ガイドライン

トップパートナー
/ 共生社会実現パートナー

エグゼクティブパートナー