2024明治安田 J3リーグ 第5節
第5節
HOME
03/20 (水) 13:03
マッチデーパートナー:イオンスタイル今治新都市
入場者数:2,664人
0VS2
0前半2
0後半0
7分 田口 裕也
12分 田口 裕也
- STARTING MEMBER
- GK31セランテス
- DF4市原 亮太
- DF5白井 達也
- DF3福森 直也
- DF2加藤 徹也
- MF18新井 光
- MF6トーマス モスキオン
- MF36横山 夢樹
- MF9近藤 高虎
- FW10マルクス ヴィニシウス
- FW11阪野 豊史
- STARTING MEMBER
- GK1茂木 秀
- DF5石田 崚真
- DF4甲斐 健太郎
- DF29野澤 陸
- DF18小川 真輝
- MF10庄司 悦大
- MF21青木 拓矢
- MF38新垣 貴之
- MF8荒木 大吾
- FW11藤岡 浩介
- FW17田口 裕也
- SUB MEMBER
- GK44伊藤 元太
- DF24竹内 悠力
- DF23松本 雄真
- MF7山田 貴文
- MF50三門 雄大
- MF14弓場 堅真
- FW29アンジェロッティ
- SUB MEMBER
- GK31上田 智輝
- DF40川上 竜
- DF23萩野 滉大
- MF16西谷 亮
- FW15上野 輝人
- FW24粟飯原 尚平
- FW9山内 寛史
- STATS
-
4シュート10
-
17フリーキック17
-
4コーナーキック2
- MEMBER CHANGE
-
46分INOUT山田 貴文横山 夢樹西谷 亮青木 拓矢INOUT59分62分INOUT三門 雄大トーマス モスキオン粟飯原 尚平新垣 貴之INOUT59分62分INOUTアンジェロッティ阪野 豊史山内 寛史田口 裕也INOUT69分77分INOUT弓場 堅真近藤 高虎萩野 滉大小川 真輝INOUT69分88分INOUT松本 雄真加藤 徹也川上 竜藤岡 浩介INOUT84分
- CARD
-
48分白井 達也野澤 陸54分67分新井 光山内 寛史85分粟飯原 尚平90+6分
ーー 今日の試合の総括をお願いします。
今日のこの悪天候の中、来ていただいたサポーターに勝利を届けられず、 本当に申し訳ない気持ちです。特にサポーター側のゴールへ得点ができてないので、ぜひとも今日はと個人的には思っていたのですが、それも達成できず残念に思っています。
内容としては、立ち上がりの12分までに2点取られたところが1番の問題というか、入りでしたね。今日は。
少し相手のプレスの速さとこっちの判断で「いいこと」をやろうとしたっていうところがあって、そこは裏目に出たシーンだったと思います。
その後、攻撃でいい形は作れても、最後の部分、クロスの精度とフィニッシュの精度はまだまだ課題だと思います。ただ、全体的に悪い内容とは思ってないですし、まだ5試合終わった時点でのことなので、次の試合もすぐあるので、 顔を上げて次行こうと選手と話しました。
ーー 今シーズンここまで1失点という堅守を誇っていたと思いますが、今日は2失点となりました。 どちらもクロスの対応が遅れたのか寄せが遅れたのか、と思うのですが、その点はいかがでしょうか。
クロスの対応もそうですが、1点目はシュートブロックの後にこぼれて、少し抜いたというわけじゃないですけど「休んだ」。僕の言い方では「休んだ」と言いますが、そこでオフになった選手が何人かいたのと、2点目もクロスが流れたところで、ちょっと休んでしまった、オフになった選手がいたのが課題だと思います。そこの意識だけしっかり変えれば対応はできると思いますし、そこをやるかやらないかです。できるのにやらないのが1番悪いと思っているので、もう1回徹底したいと思います。
ーー試合前には、これからは先制されてからどう持っていくかが課題として出てくるんじゃないかとおっしゃっていました。早速こうやって形として出てましたが、今後どうしていこうと考えられていますか。
流れとしては先制されましたが、慌てたりバタバタしたりイライラしたりせず、しっかりと自分たちのサッカーをやろうとしてくれたので、そこに関しては問題ないと思います。あとは 結果。得点を取れれば良かったというところです。1点取れれば変わった試合だったと思います。
ーー早い段階で2失点した後に「落ち着け落ち着け」という素振りをされてましたが、落ち着けば反撃するチャンスは十分見つけられるはずだと伝えたかったということでしょうか。
慌てて、なんとかしなきゃという気持ちが前に出すぎて、3点目を食らってしまうというのがよくある形です。無理やりバランスを崩して取りに行かなくても、時間はまだ75分あったので、そういう意味でもとにかく落ち着いてもう1回自分たちのサッカーをすることと、あとは相手が少し引くと思ったので、それも含めて慌てるなという指示をしました。
ーー後半の最初から山田選手が入ってからよりボールが動くようになったと思いますが、どの辺りが良くなったと思われますか。
背後への動き出しがなかったわけではないのですが、前半もかぶったりして同じスペースを使ってしまうことがあった。山田選手はそこで空いているスペースを見つけるのがうまいので、そこに入れることによってボールもまたスムーズに動いたと思います。
ーー再び中3日でのゲームがもうすぐ目の前に待ってます。先ほど悲観していないというお話もありましたが、次に向けてはいかがでしょうか。
まずはコンディションを整えることと、しっかりとゲームをもう1回分析して、 変えるところは変える。人なのか、立ち位置なのか、戦術なのか、そういうところも含めて中三日しっかり準備したいと思います。
ーー岐阜に対して想定外だったところ。例えば前半なかなかシュートまで持っていけなかったですが、予想したのとちょっと違った部分はあったでしょうか。
どちらかというと自分たちの狙いとして、ここ使おうっていうところがあったんですけど、そこをうまく使わずに 少し「いいこと」しようとしたのかなと思います。選手全体がもっと後半のようにシンプルに、やるところはシンプルにやるといった使い分けができずに、自分たちでのびのびできなかったというか、自分たちから小さいサッカーをしてしまったのかないう印象です。